大人ニキビの治し方・予防方法
思春期ニキビと同じ方法では、大人ニキビは治らない!?
ニキビは若い頃だけではなく、大人になってからも発生します。一般的に、10代の時にできるものを「思春期ニキビ」、20歳を過ぎてからのものを「大人ニキビ」と呼びます。これらは発生原因が違うことから分けて考える必要があり、ケアや治療法も異なります。
このページでは、大人ニキビの治し方・予防方法などをご紹介します。
思春期ニキビと大人ニキビの違い
思春期ニキビと大人ニキビは原因が異なる

思春期ニキビの主な原因は皮脂量の増加です。13〜18歳頃は成長過程として一時的に男性ホルモンが多くなり、それが皮脂腺を刺激して皮脂の分泌量が増えます。すると毛穴からの排出が追いつかずに古い角質や汚れなどと混ざって毛穴が塞がれ、アクネ菌が繁殖してしまうのです。
一方、大人ニキビには肌のターンオーバーの乱れや肌機能の低下が深く関わっています。過度なストレス、不規則な生活習慣や食生活の乱れ、さらに女性の場合はメイクによる毛穴詰まりなど、さまざまな要因によって肌の機能が十分に発揮されなくなると毛穴に古い角質や老廃物が溜まり、ニキビが発生してしまうのです。
思春期ニキビ・大人ニキビができやすい場所

思春期ニキビは皮脂の影響によるものなので、額から鼻にかけてのTゾーン、こめかみや頬骨あたりといった皮脂腺の多い場所にできます。成長期が終わるとともに男性ホルモンが落ち着くため、多くの場合、20歳前後までに自然と治まります。
対して、大人ニキビは皮脂の過剰分泌だけでなく複数の要因が絡みあって生じるケースが多いだけに、皮脂の少ない場所にもできます。とくに顎や口周り、フェイスラインなどUゾーンによくあらわれ、治りにくく繰り返しやすいという特徴があります。
大人ニキビと吹き出物は違うの!?
結論から言うと、大人ニキビと吹き出物は同じものです。よく「20歳を過ぎたら吹き出物」と言われますが、言葉通り、20歳以降にできるニキビ=大人ニキビを吹き出物と呼ぶことがあります。
ただ、吹き出物といわれると「清潔感がないように感じる」「皮膚の病気のようなイメージを受ける」など語感の影響もあるようで、最近では大人ニキビと呼ぶのが主流になっています。
大人ニキビの治し方
スキンケアを見直す

ニキビケアの基本は肌を清潔に保つことなので、毎日の洗顔がとても重要です。
ただし、皮脂や汚れが気になるからといってゴシゴシ洗うのは逆効果。洗顔料をしっかり泡立て、たっぷりの泡で優しく包み込むように洗いましょう。
また、洗顔後は肌を乾燥させないように化粧水や乳液などでしっかり保湿してください。
食生活を改善する

大人ニキビと食生活は密接に関わっています。
糖質・脂質を摂り過ぎるとニキビができやすくなるので、普段からアルコール量が多い方、油っぽい食事、スナック菓子やインスタント食品を好んで食べる方は要注意です。また、無理な食事制限による栄養の偏りも肌に悪影響を及ぼします。
ニキビが気になる方は、日頃からビタミンやミネラルを豊富に含んだバランスのよい食事を心がけてください。
生活習慣を見直す
ストレスを感じると交感神経が過敏になって皮脂の増加や肌の角化が進みます。日頃から、できるだけストレスを溜めない、ストレスを感じたら早めに解消するなど、ストレスの少ない生活を心がけましょう。
また、皮膚は睡眠中に分泌される成長ホルモンによって生まれ変わるため、睡眠不足もニキビの大敵です。しかも、睡眠不足はストレスにもつながりますので、ニキビが気になる時はいつも以上に睡眠時間、睡眠の質にこだわるようにしてください。
クリニックのニキビ治療
ニキビくらいでクリニックに行くのも…と考えている方もいらっしゃるようですが、ニキビは初期段階での適切なケアや治療によって症状の悪化防止、早期改善が望めます。
逆に、そこで間違ったセルフケアをすると炎症や化膿につながる危険性があるので、自分の症状や正しいケア方法を知るためにも、早い段階でクリニックを受診することが改善への近道といえます。
大人ニキビの予防方法
大人ニキビは思春期ニキビと異なり、ある時期がきたら治るというものではありません。しかも、スキンケアや食生活、生活習慣など日々の生活の中に要因があるだけに治りにくく、繰り返しやすいという特徴もあります。
そこで、大人ニキビを繰り返さないためにこれだけは知っておきたいという2つの予防法をご紹介します。
大人ニキビの大敵、乾燥に注意しよう!

ニキビは皮脂によってできるため、乾燥肌ならできないと思っていませんか?実は、肌の乾燥も大人ニキビの大敵なのです。
肌の角層の表面は皮脂膜で覆われていて、肌内部にある水分の蒸発を防ぎ、外的刺激からも守っています。しかし、乾燥すると皮脂膜が本来の役割りを果たせなくなり、角質層がしだいに硬く厚くなって毛穴が詰まり、少しの皮脂でも溜まりやすくなってしまいます。
それだけに、ニキビ予防には洗顔後の保湿はもちろん、食生活や室内の湿度に気を配るなど、日頃から乾燥への注意が重要です。
クリニックの治療でニキビができにくい肌質に改善

クリニックの治療には、症状や肌質にあった内服薬・外用薬の処方、毛穴に詰まっている皮脂や角質を取り除くピーリング、さらにニキビ跡を改善する光治療やレーザー治療などがあります。
それらは、できてしまった大人ニキビに対するアプローチですが、大人ニキビはストレスや不規則な生活習慣などさまざまな要因が絡みあって発生するだけに、そもそもニキビができにくい、繰り返しにくい体質へと改善することも大切です。それだけに、銀座肌クリニックのように体質改善を目指して漢方を取り入れ、総合的な治療を行っているクリニックもあります。