30代頃から肌にしわやシミが気になり始めるのは、年齢による肌の変化が始まっているからです。そのままケアをせずにいると、40代50代でさらに老けた印象が進行していくかもしれません。エイジングケアは肌ケアだけでなく生活習慣も大切です。家でできるエイジングケアを中心に、誰でも手軽にできる方法を紹介します。肌に年齢を感じている方は、さっそくエイジングケアを始めてみましょう。
エイジングケアって何?
エイジングケアとは、加齢による肌の変化に合わせた肌や身体のお手入れのことです。加齢による肌の変化は、紫外線などの外的な刺激や身体の機能低下などによって起こります。
20代後半頃から身体の機能が衰え始め、代謝が落ちると肌のターンオーバーや肌細胞の産生能力が低下して、30代頃からシミやしわ、肌のハリに変化が現れてきます。
エイジングケアの基本は、衰えた肌の機能をサポートしてターンオーバーを正常化することです。肌の老化防止に効果のある美容成分や肌の新陳代謝を促す栄養素を、化粧品やサプリメントなどで補充すします。
また、食事の見直しや良質な睡眠の確保など、生活習慣も改善することで肌の老化に対する根本的なケアができます。
一般的なスキンケアアイテムとどう違うの?
スキンケアアイテムは一般的にクレンジング剤や洗顔料、基礎化粧水、美容液などがありますが、エイジングケア用のアイテムは、肌の変化に合わせた美容成分がたっぷり配合されています。
シミやくすみには美白成分、しわやたるみには保湿やハリに働きかける成分などが配合されたエイジングアイテムを選びましょう。さまざまな美容成分を配合し、オールマイティに使えるものもあります。
年代による肌の変化
肌は生まれたときから紫外線などさまざまなダメージを受けています。しかし、若いうちは新しい細胞が次々とつくられているため新陳代謝が活発で、傷ついた細胞と新しい肌細胞が入れ替わるスピードが速くダメージはほとんど残りません。しかし、加齢によって肌の入れ替わりのスピードが遅くなると、ダメージが蓄積されていき肌に変化をもたらすのです。
肌の変化は20代から始まっている
肌の変化は、早ければ20代から始まっています。20代後半頃より身体の機能が衰え始め、肌の機能も同じく低下していきます。加齢による身体の衰えが、肌の老化をも招くのです。
肌の機能が低下すると肌のターンオーバーの速度が遅くなり、肌の表面に古い角質が残っていきます。すると、糖化による老廃物(AGEs)やシミの素となるメラニン色素が少しずつ角質層に蓄積されて、肌の透明感がなくなっていきます。
ターンオーバーの遅れは、肌のバリア機能を低下させる要因になります。バリア機能が低下した肌では花粉や大気汚染物質、紫外線などが肌の炎症を起こして、メラニン色素を大量に産生してしまうのです。
30代になるとエイジングサインが出てくる
ターンオーバーの遅れをケアしないでいると、30代には老廃物が蓄積されてシミやくすみが目立つようになります。40代・50代になると、年々シミが濃く大きくなり数も増えていくでしょう。
また、角質に厚みが出ると肌が乾燥しやすく、硬くなって弾力や柔軟性を失っていきます。30代後半では乾燥して一時的にしわができていた肌も、40代・50代の肌ではハリ不足やたるみによるしわへと変化していきます。
40代では半数の人でシミが大きく目立つようになり、しわやほうれい線が生じて 悩むように……。さらに、50代になると7割以上がシミに悩み、肌のたるみやハリのなさを感じる ようになるのです。
エイジングケアは何歳から始めるもの?

エイジングケアは何歳だから始めるというものではなく、肌の状態に合わせて行うと効果が出やすいでしょう。エイジングケアを始めるひとつの目安としては、年齢サインです。
エイジングケアを始めるタイミング
20歳はお肌の曲がり角という言葉もあるように、20代後半になると身体の機能が低下することで老化が始まります。
20代前半でもシミやしわが出ている方はすぐにでもエイジングケアを始める必要がありますが、30代でも潤いがあって肌がつやつやしている方もいます。
放っている時間が長くなるほど元の状態に戻すのが難しくなるので、メイクのノリや肌のトーンなどを鏡で毎日チェックし、気になったら始めてみましょう。
エイジングケアの基礎知識
年齢サインに気づいてすぐにエイジングケアを始めると、効果を実感するのも早く、肌の調子を維持しやすくなります。
「エイジングケアを始めるにはもう遅いかも」と焦っている方もいると思います。もちろん、効果をしっかりと感じるには早くケアを始めるに越したことはありませんが、タイミングが遅くても肌に必要な美容液成分やアイテムをちゃんと選ぶことができれば、効果を感じられるはずです。
肌に適したエイジングケアアイテムの選び方
肌のキメやハリ、毛穴が目立つ、小ほうれい線が気になるときには、専用のエイジングケアアイテムを探しましょう。目元や口元専用のアイテムなどもあるので、肌の悩みに合わせて選びます。
安価な化粧品は美容成分の配合濃度が低く、効果を実感できない可能性が高いです。「薬用」や「医薬部外品」などと表示されているアイテムを選ぶと失敗が少ないでしょう。
商品のパッケージも大切ですが、自分で美容液成分を選べるようになると肌の悩みに対して的確にケアできるようになります。
エイジングケアに用いられる美容成分
シミやしわのお悩みには「ビタミンC誘導体」や「コウジ酸」「サリチル酸」「レチノール」などが知られています。
また、肌の乾燥には「セラミド」や「ヒアルロン酸」などの保湿成分が配合された化粧水がおすすめです。これらの成分は、肌の機能をサポートしてくれ、シミやしわ、たるみを防ぐのに効果的です。
お肌のお手入れにエイジングケアを取り入れよう
エイジングケアに使用するアイテムを手に入れたら、実際にスキンケアでエイジングケアをしていきましょう。肌に摩擦が起きないように、コットンによるパッティングは避け、ハンドプレスでしっかりと浸透させましょう。
20代のエイジングケアは保湿重視
若いうちはまだ肌の機能が活発なこともあり、保湿をメインとしたエイジングケアでも十分です。肌が乾燥していると外からの刺激を受けやすく、シミやくすみ、しわなどをつくって肌を老化させてしまいます。
保湿力の高い化粧水で肌をしっかりと潤わせたら、ミルクやクリームなどで油膜を張って水分が蒸発しないように保護しましょう。みずみずしい肌は新陳代謝やバリア機能が高まり、健康的な状態をキープできます。仕事やプライベートで忙しくても、クレンジングや洗顔、保湿は丁寧にしましょう。
エイジングケアは適量がポイント
30代、40代、50代ではそれぞれの年齢層によって肌が感じている悩みが少しずつ異なります。シミやくすみ、しわやたるみなど、肌の悩みに合わせた成分をチョイスして、適量を使用するのがポイントです。
エイジングケアをする有効成分を使ったとしても、濃度や使用量が少ないと十分な効果を得ることはできません。エイジングケアには高価なアイテムが多く節約してしまいがちですが、365日欠かさずにコツコツケアすることが大切です。
身体の調子を整えることもエイジングケア

スキンケアだけで身体の衰えに対抗することは不可能です。日々の生活習慣を整えて、身体の機能を正常に維持しましょう。
食事
肌の細胞も食事から摂った栄養分でできています。外食やコンビニのお弁当ばかり食べている方は野菜不足や栄養素が偏る傾向にあり、肌の機能が低下しやすいです。
ビタミン類やたんぱく質などを積極的に摂ると、細胞の再生やターンオーバーを助けます。また、食物繊維や発酵食品は腸内環境を整えて美肌をサポートします。
運動
顔のたるみは表情筋などの筋力低下が原因です。猫背の方は姿勢を整えたり、対面によるコミュニケーションが少ない方は表情筋のエクササイズをしたりして筋力アップをはかりましょう。
1度筋肉がたるむと、再び引き締めるのには時間がかかります。たるみがひどくなる前に、早めに対処するのがおすすめです。
睡眠
睡眠不足になると肌が荒れたという経験は多くの方がしていることでしょう。質の良い睡眠は成長ホルモンの分泌を活発にして、肌を健康的な状態に導きます。できれば同じ時間帯に寝るようにしましょう。
睡眠の質を高めるためには深い睡眠が必要です。寝る3時間前までに食事や運動は済ませておき、寝る1時間以内にはスマホやコンビニのライトを浴びないようにしましょう。
本格的なエイジングケアなら美容皮膚科へ通院してみよう!
エイジングケアはある程度肌の老化が進んでしまった状態になると、自力では元のような肌に戻すのは難しいのが現実です。
エイジングケアをしても変わらないという方は、美容皮膚科で肌の若返りを目的とした「リジュビネーション治療」を受けてみましょう。強い痛みやダウンタイムもなく、透明感とハリ・ツヤのある肌へと導きます。フォトフェイシャルやレーザーなどはもちろんビタミン剤の処方などあらゆる角度で効率的にエイジングケアをサポートします。
クリニックによって治療内容は異なるため、どんな治療があるのか、自分の肌の悩みに適しているのかなどチェックしてみましょう。